栗拾いをしました。
イガは気をつけないととても痛いですが、気をつければ、秋を堪能できそうですね。
ほら、秋が顔を出していますよ。
ブログランキングに参加しています。
あなたの1クリックをまってます。
FC2ブログランキング
ブログランキング
お寺の中に入ってみるとひっそり静まり返って歴史を感じさせます。
大陽時
鎌倉時代末期の正和2年(1313年)、後嵯峨天皇の第3皇子仏国国師(通称鬚僧大師)によって開基されたと伝えられています。
昔は『袋養寺』と書き、三峰神社に劣らぬ繁栄を見せた禅宗の寺でした。
東国の女人高野山とも称され、三峰をはじめ女人禁制の山が多かった江戸時代には、多くの女性参拝者で賑わったことでしょう。
秩父十三仏霊場のひとつでもあり、本尊は釈迦如来、閻魔堂には、江戸時代作の木造閻魔大王像を中心に13体の仏像が安置されています。
はるか長い山道を大変な思いをして登ってきた人たちが息を切らせてこの山門をくぐったのでしょうか?
秩父市大滝(旧大滝村)にある、大陽寺にいってきました。
R140号の大陽時入り口から山道を車で走ること約1時間お寺の入り口に到着しました。
登ってきた道を振り返ってみるとこんな山奥、昔の人はどんな風にこんな山奥のお寺まで歩いてきたのでしょうか?
軽井沢プリンスショッピングプラザは広大な敷地面積の中に、『WEST』、『NEW WEST』、『軽井沢 味の街』、『NEW EAST』、『EAST』という基本的な建物からなっていて、この中に各ショップがあったり、ボーリング場、ゴルフショートコースなどがあります。
『WEST』
個性的な雑貨や信州みやげが揃う
『NEW WEST』
国内外の人気ファッションブランドがズラリ
『軽井沢 味の街』
その名のとおり、信州の味などが楽しめるグルメ街
『NEW EAST』
セレブなブランドショップ全40店舗
『EAST』
人気アウトドアブランドが集合
とても1日では回りきれないので、ターゲットをあらかじめ決めて行くのがよいと思います。
今日は『EAST』、『NEW EAST』のターゲットを絞ってブラブラ。
それでも結構歩いたなあ。軽井沢のシンボル、浅間山もきれいでした。
Author:たちより
ちょっと立ち寄り見物してみました。
こっちへフラフラ、あっちへフラフラ綺麗な景色、面白い話につられて行ったり来たり・・・
日々の写真や日記などを中心に書いています。
Canon EOS Kiss Digital N
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
写真をクリックしてください。 原寸大で見ることができます。
こちらもポチッとお願いします。